スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局  at 

2011年05月31日

5年後の自分

学生の頃からの計画で,
卒業後はとりあえず勉強期間.
35歳くらいで開業する予定です.
(´∀`*)

5年後と言うと
勉強期間がちょうど半分が過ぎた頃.

5年なんてあっという間に過ぎて行くと思うので
どれだけ知識を詰め込んでいけるか...


復習したり
今から新しく勉強したいこともたくさんあるので
これからの5年間も含めて
35歳までの12年を大事に過ごしていきたいです.
(ρ`・ω・´)


原島
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 22:25Comments(0)

2011年05月31日

将来 5年後

「人生70年、古来稀なり」
8世紀頃の中国の詩人杜甫の言葉から「古稀」という言葉が出来ました。
8世紀頃では70歳になることができるのは、かなり難しいことだったのでしょう。
現在では「人生80年、90年」の時代になりました。


歳を取るということは(老化は)、健康だった人が歳を負う毎に、からだの各機能が減退し、修復がしだいに難しくなっていく過程をいいます。
しかもこの過程は個人差が大きく現れてしまいます。

現代人がいくら長寿になってきているからと言ってもディジィーズ(疾病状態)やイルネス(病:体調・気分不良状態等主観的な有り様)では良くありません。また、シックネス(病的状態:正常でない状態)でも楽しく過ごせません。
利用者さんは、こんな体調不良状態や気分不良状態の方が多いようです。
年老いてからの生活機能障害を恐れ、命の質を重視するようになっています。


さて5年後はどうなっているのか?
若い頃には父親や兄に、5年先、10年先の自分の姿を思い描いて目標を立てなさい!と厳しく言われたものです。
しかし、近頃ではそういうことを言わなくなってきているようです。
東日本震災のように突然世界が変わってしまうことがあると、未来に対して自信が持てなくなります。

あえて言ってしまえば「変わっている自分」(今より変化していくことに意義を感じます。)
より良い変化があると信じていたいと思っています。


田中
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 21:59Comments(0)

2011年05月31日

5年後・・

考えるのは・・・とっても恐ろしいガーン
この先・・まだ看護師しているだろうか!?
多分、看護師はズットしているであろう。
先の事を考えるタイプではないので。以前の看護師仲間は「その日暮らしの山下」と言われて・・
今も、変わりないのです。
社長は10年、20年、30年と先をみています。
何度かそのような話を聞いた事があります。
明日も明後日もどうしているいるのかは、「運まかせ」の人生です。
一日一日がじっくりと、ゆっくりと、または速度もUPして・・・という事で。
この歳でこんな事で大丈夫か?・・とも思いますが
これでいいんですスマイル

山下


  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 19:52Comments(0)

2011年05月30日

5年後



私が 入社してから


ずっと 変わらず担当させて頂いている


利用者さんが 数名いらっしゃいます。



5年後になると



なかには 90歳を 越えている


利用者さんも いらっしゃいます。



これからも


いまと変わらず 同じ時間を


一緒に 楽しく 過ごせていければと思います。



年増
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:50Comments(0)

2011年05月30日

五年後の自分。。

ぎり、

34才。。



子供。

???

住所。

素敵な場所で

いいものに囲まれた生活。。



仕事。

???


志し。

鍼灸按摩指圧マッサージ師として、

私にしか出来ないやり方で、


みんなが
元気でで、
余裕があって、
周りの人に優しく
穏やかに
過ごせるお手伝いをしていきたい。。

な。。


(言うのはタダよね??)


その為に、

すべきこと。。


与えられた仕事をしっかりとこなし、

会社での
自分の役割を見つけ、

精一杯全うし、

自分を含めみんなが楽しく、充実した日々を過ごせたらいい。。


な。。

(再度、言うのはタダです)


中山

  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 21:54Comments(0)

2011年05月30日

45日目です!

お久しぶりですチョキ
早速ですが、開始時より体重-1.4kg・ウエスト-1.0cm・体脂肪率-1.5%です・・・。
変化の無い私・・・ガーン
もう、停滞期ですかね~泣き
ワンサイズは飲んでいるのでウエスト・体脂肪が増えていないのが唯一の救いかと・・・笑い  事務Hでしたクローバー  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 12:59Comments(0)

2011年05月30日

『働く』

「働く」という言葉は、私は好きです。


「人」が「動く」と書いて「働く」。


人は、人の役に立つために、
人が喜んでもらえるために、
生まれてきているのだから(語弊があるかもしれませんが、どんな状況であったとしても)、

「人」のために「動く」と書いて「働く」。


リハビリ的には、

「人」に「動いてもらう」と書いて「働く」。


勝手な解釈ですが、

アナログ的思考でいけば、

「もっと働こう!」

「もっと働こうよ!」

という気持ちをいつも持って、5年後(入社して10年目)が通過点として、迎えられたらいいなぁと思います。


前村
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 04:08Comments(0)

2011年05月28日

ニュートラル

ニュートラル…。

中間・中立・偏りないこと…。

私はできてる?問いかけると…。

できていないと思います。常に冷静でいられるか?感情剥き出しになってる自分。

反省です!

偏らない平等な判断・対応を、冷静に判断できるためには、主観を入れない。自分を相手に置き換えて考える癖をつける!

普段からの意識ですね。

相談員 鈴木

来週のテーマ
『5年後の自分像』です。宜しくお願いします!
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 07:10Comments(0)

2011年05月28日

ニュートラル。

ニュートラルと考えた時に何を書けば良いか悩みました。
私が思うニュートラルは施術中において特に認知症の方にですが、その日の状態が日によって変わってくるので施術を始める時は気持ちを中間にしてどんな状態でも対応できるようにしたいと思っています。
小田
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 06:36Comments(0)

2011年05月27日

ニュートラル

車のニュートラルは、滅多に使わないけれど、サーフィンでの波待ちでのニュートラルは毎週しています。


寝たきりでマッサージしか出来ていない利用者さんがいます。この状態がニュートラルなら、ドライブ(D)の状態(座位など)に出来るようにしていきたいですね。


〜たさき〜
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:26Comments(0)

2011年05月27日

ニュウトラル

利用者さんの体幹による姿勢調整。
体幹の動的安定性のための姿勢緊張(core stability)

難しいですね。教科書どおりには上手くできません。

おざき
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:22Comments(0)

2011年05月27日

ニュートラル。。



ニュートラル。。

利用者さんを客観的に見るためには、偏りがあってはいけませんが……


リハビリでは、しっかり利用者さんに寄り添って行っていきたいですね。


こだま
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 00:01Comments(0)

2011年05月26日

感性。

脳卒中などに見られるいわゆる運動麻痺の症状の方々。

手や足がなかなか思うように動かないといった状態の時、果たしてどの様な生活動作を提案していけば良いのでしょうか?

私にとって永遠の課題のように思います。

こんにちは、津田です。

たとえば姿勢保持ひとつ、
介助なしで可能か?
基底面の広さは?
体幹の傾きは?
支持力は?
耐久力は?
痛みは?

この姿勢でどの様な動きが可能か?
次の動作に移行出来るか?
その介助度は?
危険度は?


などなど。

ここで得うる様々な情報は視覚的な『気付き』によるところが多いかも知れませんが、『ナゼ?』と考えるとなるとどうもそれだけでは足りないような気がします。

つまり、見えない問題点。

これを探る為には、ある意味偏見や思い込みを全て棄てて、純粋に持てる感性を精一杯研ぎ澄ませる必要があるのかもしれません。

原始的かつ抽象的ですが…

なので。。。

動作観察をするときはなるだけ『ボ〜〜っと』観る。

ひととこ気になるモノがあれば『ジ〜〜っと』観る。

その時々、アタマの中をニュートラルにしておく事で色んな角度からの発想ができる様にと努めています。
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 22:20Comments(0)

2011年05月26日

ニュートラル

中間、中立、偏りが無いこと…。


いま一番の悩みは、増えた利用者さんの体重(ノд<。)゜。

痩せたい、けど食べることを我慢するのは辛い…。


家族や施設の方の痩せて欲しい気持ち、利用者さんの食べる楽しみもわかります。


現在、本屋さんでダイエットの本を物色中です。


利用者さんと頑張ってダイエット、僕は体重増加。

ちょうどいいを目指します。

益満
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 20:22Comments(0)

2011年05月26日

偏見や先入観・・・

訪問看護師 下川です

今週のブログテーマ「ニュートラルにしていること・しておきたいこと」
について書き込みたいと思います。

中立・・・。
中立的な視点で物事を観察できると良いのですが、良くも悪くも私はイメージを抱きやすく、
その後は中立的な観察ができなくなりがちです。

私は先入観や偏見を捨てて観察したり物事を考えることができるようになりたいと
思っています。そうすることで、気づきや発見や新しい発想に繋がることがあるからです。

自分自身を分析すると物事の概要をイメージで捉える部分があるように思います。(論理的と
いうより、大まかな印象や感覚を重視しやすい。)
私にはニュートラルな視点を持つことはとても難しいですが、少しでも先入観を捨てるように
努めたいと思います。

看護師 下川でした  



  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 06:00Comments(0)

2011年05月25日

ニュートラル

昔の車は、棒ギアが主流だったので

ニュートラルと言う言葉は、よく聞き慣れてましたが

久しぶりに聞く言葉です

棒ギアだとギアを変えるのに必ずニュートラルにしないと変えれませんが、

オートマチックだと、ギアをDに入れとけばアクセルを踏むだけで勝手に変わります

施術でも一つの方法や考えで進めていかないで

どのギアにでも入れられるよいに頭の中をニュートラルにしておきたいです

日高
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:20Comments(0)

2011年05月25日

ニュートラル…?

中間・中立、片寄らない
無関心でなく、どちらにもフォローできる。感情を出さないのでなく落ち着いて対応する。

調べていたらそんなことを言っているのがありました。
自分の場合。もうちょっとつっこむくらいあっていいかなと思いますが、、

でも、ニュートラルにならなくても?
人それぞれ違うのだから、それに応じて片寄るくらいのめり込んでいきたい気もします。
(..) はてどうしましょ スギタ
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 21:18Comments(0)

2011年05月25日

『私が思 うニュー トラル…』

『ニュートラルにしたいもの、しときたいこと…』

ニュートラルの意味は、?

中立、中間と言う意味 だそうです。

私自身 中立の立場でいなければと思います…

会社でも 利用者さんの前でも…

イライラしたり 怒ったり(怒る必要も有りますが…) すると施術や ましては、人と人は、うまく行かない気がします。

常に 平常心でいること 『ニュートラル 中立』な心でいたいと思います。

以上 『私が思うニュートラル』…

施術者原田でした。
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 19:57Comments(0)

2011年05月24日

ニュートラル

ヒューマンスケールという言葉があります。
からだの部分をメジャーの代わりに使い長さを測ったりするすることです。
大体のところはこれで測ることは出来るようです。
が、人によってスケール長さが異なります。

同様に、身体の状態でも異なるようです。


はて?身体の状態はどこがいいでしょうか?

もちろん、ニュートラルな状態であることです。
そこをゼロのポジションとして考える。見た目では分かりません。


ニュートラルな状態!
難しいですね。

利用者さんの状態も、ニュートラルな状態を(心身共に)把握できるといいことだと思います。

施術中でも、ゼロポジション、ニュートラルな状態はとても気になってしまいますよね。


田中
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:14Comments(0)

2011年05月24日

ニュートラル

ニュートラルにしておきたいこと...


正直,ニュートラルと言う言葉を
今まであまり意識したことがありませんでした.
(・д・;)


改めて考えてみましたが
ニュートラルにしておきたいと思うのは
気持ちでしょうか.

利用者さんは色んな方がいらっしゃいますし
その日によって体調や気分も変わってくると思います.

その日の状態に合わせ
私自身も素早く気持ちを切り替えていけるようにしたいです.


原島

  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 21:49Comments(0)