スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局  at 

2012年02月29日

ブログをやってみて

ブログを何度も書いていますがなかなか上達しません

他の人のブログを見ますが、みなさん上手に書かれています

うらやましいです

自分の思ってることを話すことも難しいですが、文章にするのはもっと難しいですね(私だけですね)

利用者さん書くことが好きな方がいらっしゃるので教えてもらおうかな。

これだけ書くのにすごく時間かかってます。

そろそろ時間です

年増さんメールありがとうございます、心配してもらって

送信します

日高
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:43Comments(1)

2012年02月29日

ブログをやって

昔から作文は苦手で話もダメです。こういう機会がなければブログはしていないでしょう。
内容はともかく、まずは継続していることがすごいと思います。これを力にして上手に伝えられたら良いですね。
スギタ
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 20:05Comments(0)

2012年02月29日

ブログをやってみてどうですか?

自分がブログを書くなんて 考えもしませんでした…

初めて 書いた頃は、誤字 脱字が 多く 文書もまとまりが 無かったです。

あの頃に比べると 今は、まだ ましかな?…

ブログを 書くようになり 利用者さんや家族の方々に 施術の説明や会話が 上手くなった気がします…
今よりもっと文書力に磨きをかけたいですね!?

施術者 原田 でした…。
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 20:00Comments(0)

2012年02月28日

ブログをやってみて

ブログを初めて書いた時は、何を書いていいのかまったく分からず、テーマを決めるのにずいぶん時間がかかっていたことを思い出します。

テーマが出題されるようになってからも、其れに沿った文章を書くのに手間取り、所定の時間が過ぎてしまった事もありました。(チームの皆さん、その節は御免なさい)

未だにぎりぎりの時間になりがちです。
追い込まれないと書けないようで、
一週間ずっと悩んでやっと書く事も多いです。

事前に書いて置いても、結局、気に入らずに書き直してしまいます。


拙い文章で申し訳ないのですが、これからも宜しくお願いします。


田中
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:40Comments(0)

2012年02月28日

ブログをやってみて

2年くらい書かせて貰ってますが,
自分の考えていることがわかりやすく伝えるのを考えるのはなかなか難しいですね..

毎回それを考えて
参考の為に他の施術者達のブログをよんでいますが
いろんな考え方があってハッとする事があります.

見聞を広げる良い機会だなぁと思います.


原島

  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 22:29Comments(0)

2012年02月28日

ブログをやってみて。

初めてのブログは3年前くらいです。文才がないので、表現や伝え方がイマイチで、今でもテーマにそって何とか考えながら、頑張ってます。

どれだけ自分自身が言葉の表現を伝えきれてるのか、分かりませんが、ジックリと取り組んでいきたいと思ってます。
山下
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 19:37Comments(0)

2012年02月27日

ブログやってみてどうですか?




最初に 会社のブログを 書いたのは 数年前でした。



その時から 比較すると 文章力も ついてきたような気がします。



利用者さんのことや 自分に考えなどを 文章にすることは


未だに 慣れなくて 表現することが 難しく感じますが


いま 思っている素直な気持ちを ありのまま 飾ることなく 表現することが できれば


きっと 伝わるのではないかと思います。



年増
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:05Comments(0)

2012年02月27日

ブログをやってどうですか

同じテーマについて十人十色の意見、ブログって凄い初心者の私にとって驚きです。
驚いてばかりもいられない話すこと、書くことが苦手な私にとって語彙の少なさは致命的です。
それでもなんとか書いてます。
佐藤
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 22:35Comments(0)

2012年02月27日

ブログを始めて。。

利用者さんのことを考える、

想う機会が増えました。


またブログから
ヒントを貰い

施術に生かせたこともありました。


ブログを始めて、

利用者さんを

想う

時間をたくさん頂いた気がします。



中山









iPhoneから送信
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 21:02Comments(0)

2012年02月27日

ブログをやってみてどうですか?

私は、テーマ(サブジェクトを変えない)を簡潔にまとめたいので、要点を絞りこむためのいい習慣になっていると思います。

テーマから、利用者さんのことや、今、勉強していることなどを織り混ぜながら、身の丈にあった内容にしたいと思っています。

素直に考えて、素直に文章化(伝える難しさを痛感していますが)出来ればなぁと思います。


前村
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 05:30Comments(0)

2012年02月25日

Mさんのブログを見て ふと気づいた。

私の下肢の軸は右側にある。

公園で孫を乗せたローリングチェアーも右回りに走って回す。左回りは不安定で怖い。

子供の頃 左眼を失明し右眼の内視野も狭いため、左側がわからなくて怖いため自然に転じていったのでしょう。

運動会のトラックレースではいつも逆走してみたいと思ったものだ。

おざき
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 23:06Comments(0)

2012年02月25日

ツーデーマーチへ。。



今日は、ボランティアマッサージということでスタッフ皆で青島の会場へ。。

天気は、途中晴れ間もありましたが、曇り空。。

しかし、

全国各地から沢山の方々がウォーキングに宮崎に来られていました。

そして、

マッサージにも沢山の方々が来て下さいました。

中には、

「去年もマッサージ受けたよ。」

と言って下さる方もいらっしゃって、凄く嬉しかったです。

短い時間でしたが沢山の笑顔があって、とても充実した1日になったと思います。

こだま
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 21:31Comments(0)

2012年02月25日

軸!

軸について、
ずっと考えてました。

体の軸。
心の軸。

バランス。

大事な事ばかり。

今の自分は、
心の軸をしっかり、
しなきゃなー。


相談員 松元
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 20:33Comments(0)

2012年02月25日

軸について。

軸について…。

軸がぶれないように!ではぶれる時の理由はなんでしょうかね?

あせる→まわりを見渡し意見などに惑わされる→さらにあせる→自分がわからなくなる。相手に乗せられ自分の意見ではないことも言ってしまったりと…。一概には言えないと思いますが…。

そして怖くなり行動ができなくなるパターンが予想されると思います。

私も経験しました。


行動・経験していく中で心の余裕もでき、更に自分自信も知り、真の軸が出来上がるのでしょうか。

相談員 鈴木

来週のテーマ
『ブログをやってみてどうですか?』です。

宜しくお願いします♪
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 20:00Comments(0)

2012年02月25日

2月25日の記事

「軸」を考えてみると、私は心に軸をもつ事が大切かな思います。
自分のなかでのしっかりした考えを持つ事が自信に繋がっていくのかなと考えます。
その自信と言う軸をつけ施術に活かしていきたいです。
小田。
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 17:12Comments(0)

2012年02月25日

軸〜2

体軸を作る

PCSのふじもとさんのレッスンから引用

*1.伸び*
まっすぐに立ち、バンザイをします。
そのまま頭の上で手を組み、伸びをします。 (手の平は上向きに)
その態勢で1分保ちます(結構長いです)。
終わったら力を抜き、息を吐きます。

背中が丸まり、つま先寄りにかかっていた体重が、 踵寄りに移動します。

*2. 礼*
正座をし、礼をします。
このとき頭からではなく、腰から動きます。
上体を起こすときも、腰から動きます。
正座ができない場合は、イスに座っても大丈夫です。
イスの場合は、足首を膝より前に出して、 つま先ではなく踵に体重がかかるようにします。

これを10 回繰り返すと、
背筋が伸び、軸ができます。
正座から立ち上がるときに、姿勢が崩れないため、 膝に負担がかからないようになります。

どれも簡単なエクササイズなので、
背中が丸まっている、頭が前に出てしまっている、 と感じたら試してみて下さい。

〜たさき〜


  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 00:54Comments(0)

2012年02月25日

ある目標に向かう一本のしっかりとした軸があれば、少々寄り道してもズレても目標に辿りつけると思っています。

〜たさき〜
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 00:08Comments(0)

2012年02月24日

心の軸

体軸はすでにぶれている私

せめて心の軸はぶれないようにしたいもの

多種多様な思考を知り、それを認め、自分の心を整理しポリシーをもつことが、ぶれない心の軸をつくるのではないでしょうか

おざき
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 21:11Comments(0)

2012年02月24日

軸について。。



去年、新しく室内用の靴を購入された利用者さん。

今までの靴は布製(スポンジのような…)でぶかぶか。
つまり、歩いている間靴の中を動いてしまう足。

軽くて楽なのは、分かりますが、新しいピッタリサイズの靴を履いてくれません。

原因は、靴が固い。重い。
今までが布製なので多少の重さの変化は、あります。そして、布の柔らかさよりフィット感が固く感じてしまうようです。

今日伺うと新しい布製の靴を買う!とパンフレットを片手に笑顔で紹介して下さいます。

う〜ん。。。

現状と靴の重要性、歩行の時の影響…等々ゆっくり時間をかけてお話した結果…

「決めたっ。もう1度この靴(新しい靴)で頑張る!」

と言って下さいました。

新しい靴を履いて、筋力つけて、念願のお買い物に早く出掛けましょうと約束してきました。

こだま
  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 17:10Comments(0)

2012年02月23日

『焦点』

「看護とは患者と看護者それぞれが互いに学び、成長していく人間と人間の関係である」

知っている方も多いと思いますが、ヒルデガード・E・ペプロウ氏が看護理論の中で示したものです。

こんにちは、津田です。

そのいくつかの特性の中に

『焦点は常に患者にあるということ』

『傍観観察より参加観察を用いること』

『様々な二次的役割があることに自覚を持つこと』

『探究的なものであるということ』

『理論の運用』

などが挙げられています。

なるほど、解釈の仕方に多少の専門性が加味されているようですが、基本的には少なくとも私たちの業務に照らし合わせても同じ事が言えるものではないかなと感じます。

もう少し解釈を広げると、例えば新卒者へのビジネス書。同じ様な意味合いを持つ言葉がどの本にも書かれています。

その他過去に経験した数々の教えに当てはめても、その根幹はこれらに全て通ずるものがあるように思います。

世の中、様々な人が培った様々な経験を様々な言葉で示してくれていますが、その軸となる共通点を模索・抽出してみると本当に大切なものはもっと人間的で案外単純なものなのかもしれません。

そう考えたとき、私なりの軸となるのは、好きということ。

毎日、利用者やその家族、施設職員の方々と笑い、悩み、一緒に解決策を考える事が好き。

『出来るかも』が『ほら出来た』
になったその瞬間が好き。

無愛想でしかめ面だった人が、いつしか毎日を笑顔で過ごされるといった変化の場に携える事ができるのが好き。


そりゃ一応いろんな悩みもありますが、この仕事が好きならば、その責任から逃げなくて済む。

自分にウソをつくことも無ければ、誤魔化す事もない。

社の内外問わず共通認識を持った大切な仲間に出会えるし、そんな時は意見交換も面白い。

時には損な役回りが来ることがあったとしても、結果が上手くいくならそんなものは大して苦にならない。

必要があれば反省点を見いだし、自身に間違いがあれば素直に受け止める努力が出来るし、そこにストレスがあったとしても多分、後になればすごくちっぽけな事。だから他人のせいにする事もない。

焦点を利用者に向ければ、それだけで自分はどうあるべきかを示して頂ける。そして何より好きになることが、毎日の経験を通して自分にいろんな枝葉を増やしてくれる気がします。

実はそれが、楽しい。

それもこれも利用者あってのこと。

やはり、感謝です。




  


Posted by 自立援助協会スタッフ  at 22:22Comments(0)