2014年01月28日

「和」という字を辞書で調べると、
「なごやか、やわらげる、のどか、(協力して)調子を合わせる、まぜ合わせる、ととのえる、…etc」などがあります。
どれも、「仲良くする、仲良くなる」のに必要なことです。
「和を以って尊し…、」(聖徳太子の17条憲法だったような?)
昔から日本人には馴染み深い言葉ですが、形式論理学から見ると、
とても受け入れがたい矛盾を含んでいるそうです。
でも、人の世には多少の矛盾があるくらいの方が、
穏やかに過ごせるのではないのかな?と思うのです。

田中



Posted by 自立援助協会スタッフ  at 22:04 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
    コメント(0)